BACK

大信州酒造

令和七年六月十八日
信州目聞塾
第二回
情報交換会

品質評価

...

06.1806.18

...

令和七年六月十八日 信州目聞塾 第二回 情報交換会

開催

06.18 — 06.18  (公開済)

主催

大信州酒造

参加対象者

プロフェッショナル

概要

信州松本の観光地であり、国の文化財である「上高地」でのBrew試飲会。 今回は「大信州・稲光」 長野県産米・金紋錦がもつ複雑味と米の旨味が絡み合いう稲光の持ち味を存分に目聞きします。

Brewは、専門家による品質評価を含む試飲会や、一般のお酒愛好者が楽しむリアルイベントを、デジタルツールとしてサポートし、よりお酒のことを深く知ることができる体験を提供しています。 Brew試飲会により、日本酒度や指標だけでは捉えきれないお酒の個性を発見することができます。 酒造文化や技術を探求するきっかけになるようテクノロジーで試飲会をサポートしています。 Brew試飲会は2種類あります。 専門家による品質評価のための試飲会と、お酒愛好者が集まる一般試飲会があります。 品質評価試飲会は、プロの評価結果が提供され、お酒の特性や品質に関する洞察を提供します。 ユーザーは専門家の視点からお酒を評価し、自分の好みに合ったお酒を見つける手助けとなります。 一般試飲会は、お酒愛好者が専門家の話を聞いたり、さまざまなお酒を試飲したりすることができます。 社交的でアットホームな雰囲気で、お酒の文化を共有し、新しい友人と出会う場でもあります。

...

大信州酒造

大信州
稲光
大信州
稲光

貯蔵方法
瓶貯蔵
濾過の有無
上槽方法
製造法
速醸
原酒・加水
原酒
火入れ
生詰め
アルコール
16
日本酒度
+2
酸度
1.6
適正温度
1013
麹米
金紋錦
掛米
金紋錦

結果をみる

結果をみる

結果をみる

やや辛い